忍者ブログ

わたしも言わせて!

『わたしも話したい!』とゆう人達でおくるつぶやきコーナー

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

nakasima.JPG 「せせらぎの音が聞こえる町」と有名になって久しい郡上八幡には通りの両側に用水が流れています。いずれも江戸時代に作られたもので、お城のある北町にあるのは山から流れ出る水を使った防火用としての「御用用水」、南町にあるのは町の中心を流れる吉田川から取水した、当時は農業用だった「島谷用水」です。

いま、全国のあちこちで打ち水をして外気温を下げる試みが行われていますが郡上八幡は、昔からこの用水の流れをふんだんに使って打ち水をしてきました。

ただ残念なことにモータリゼーションの波が押し寄せた30年ほど前、それまで蓋のなかったこの用水に道幅を広げるためという理由で蓋をしてしまったのです。
いまはところどころの蓋を開けて長い柄のひしゃくで水を汲むのですが、これがなかなか力の要る作業で、「蓋の無かったときの方が汲みやすかったなー」「こんなきれいな流れを蓋をなくして観光客の皆さんに見せたいな。もっと水の町がアピールできるのに。」
打ち水をしながらそう思っています。
             
                                                宿屋の女将
PR

水の町の打ち水

今まで打ち水をしていたことさえ知りませんでした。川の水で打ち水をしている姿は水の町八幡にぴったりですね。
by U 2008/07/25(Fri)17:49:32 編集

水の町の打ち水

女将さんの思いやりを感じるコメント、いつもありがとうございます。 つながりを実感します。
 結びつきをを大切にする民商! 全国の仲間に広がれば いいですネ! (K)
by こも 2008/07/31(Thu)17:28:51 編集
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[02/27 take surveys for money]
[12/23 宿屋の女将]
[12/05 NONAME]
[05/19 backlink service]
[09/10 宿屋の女将]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- わたしも言わせて! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]