忍者ブログ

わたしも言わせて!

『わたしも話したい!』とゆう人達でおくるつぶやきコーナー

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 11月1日から郡上八幡もみじまつりが始まりました。16日までの2週間八幡城付近「天空のもみじ庭園」のライトアップが行われます。
 
 その序盤にあたるこの3連休は紅葉を求めての観光客で街はあふれかえりました。高速道路も国道も大渋滞。

 当館に予約なしでおいでになった東京の御家族づれは「平湯方面からせせらぎ街道を通って来たんだけどあまりにもきれいだったのでもう一泊して帰ることにします。」と最後に残っていたお二人用の御部屋に三人お泊りになりました。

 みなさんも司馬遼太郎さんが「山城としては日本一美しい」とほめてくださった八幡城ともみじの美しさをぜひ堪能しに来てくださいね。
 
 なお15日16日の両日は各種イベントも催され混雑が予想されますので、お城山のふもとから山頂までシャトルバスを運行、一般車両は通行止めになりますのでご注意下さい。

   観光客になったつもりで見に行こうと思っている宿屋の女将
PR
 前回のブログを読まれた方は当館の立地からさぞかし騒々しい宿だろうと思われたのではないでしょうか。

 ところが商店街の真ん中にあるわりには静かなのです。(郡上踊りそれも徹夜踊りの日は例外ですが・・・。)

 先日もふらっとおいでになり奥の御部屋に泊まられた女性のお客様がこんなお手紙を置いていかれました。

 「久しぶりに静かな夜を過す事ができました。(中略)旅行が好きで国内外いろんな土地に行きましたがこんなに静かな街は初めてです。とてもぐっすり眠ることができました。(中略)癒されました。」
 
 郡上八幡は静かな街ですが、かつて城下町は間口に税金を掛けたとかで庶民の知恵で町家は奥に長く、おかげで奥の御部屋はなおいっそう静かというわけです。

 音楽を聴くことと同じように静かなことも癒しの効果があるのですね。 
 
      なにかと便利で静かな御宿の女将
 お泊りのお客様がよくお尋ねになります。

 郡上八幡の街中にはコンビニがありません。(街はずれには何軒もあります)
でも当館は商店街の真ん中、ほとんどなんでも揃う便利なところにあります。

 お客様に「何がご入用ですか?」とお尋ねし、売っていそうな近くのお店をご紹介します。

 今回これを地図にしようと計画。
 
 今日は娘が町内のお店を1件1件訪問して定休日やら売っているもの、そしてお店の意見などを聞きにいきました。

 「話がはずんで時間がかかったわ。『そういうことをやらんといかんと思ってた』という人もいた。」と楽しそうに帰ってきました。

 さてどんなものができますやら。
 
いつまでもこの商店街と一緒に商いしてゆきたい思っている宿屋の女将
 2ヶ月も前にメールでご予約されたアメリカ人のご家族が2泊されました。

 若いご夫婦と10歳の息子さん。1週間前に来日し、すでに北海道を旅行してこられたとかで大きな荷物をたくさん持ってのご到着です。

 お聞きすると長良川鉄道でおいでになったとか。うれし~。いよいよキャンペーン協力者(?)も国際化しました。

 ご両親は和食好きで「うなぎ」や「鮎」を食べに御出かけになりましたが、息子さんは苦手のようでかわいそう。2日目の朝は彼のためにサラダやオムレツを出してあげました。ご両親には鮎の1夜干しを・・・。

 なんでも旦那様は12年前6ヶ月ほど大阪の外語大に在学、日本語が上手で合気道も得意。奥様はヨガをやっておられポーズを見せてくださいました。

 つぎの旅行地は京都。ウィークリーマンションにご滞在なさるとかで、差し上げたプレゼントをうれしそうに受け取り、また長良川鉄道でご出発になりました。                           
             
                             宿屋の女将
 大学卒業後京都の病院に勤めていましたが、先日そのときの仲間が数人で泊まりに来てくれました。ほとんど皆退職したOBばかりですが元看護師・保健師・栄養士・事務職員と職種はさまざまです。

 民主医療機関連合会(民医連・この近くではみどり病院などがそう)に加盟している病院だったので普通の勤務のほかに患者さんの会や、(産婦人科があったので)母子の会など地域の人との結びつきを深める活動などがあり、めっぽう忙しかったけどとても充実していました。職員の横のつながりも強くたった3年間の勤務でしたがいろいろな人とたくさんの思い出を作ることができました。
 
 で、今回の「職場同窓会」には(会場は当館ですが)女将の仕事の合間を縫っての参加。たっぷりというわけにはいかなかったけど30数年ぶりの思い出話に花を咲かせることができました。
 
 先日の「自治会同窓会」とあわせて、懐かしくも元気をもらえた有意義なひと時でした。

             宿屋の女将

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

[02/27 take surveys for money]
[12/23 宿屋の女将]
[12/05 NONAME]
[05/19 backlink service]
[09/10 宿屋の女将]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- わたしも言わせて! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]